
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
「風の森」は、穏やかな甘さとジューシーな味わいが特徴で、後味には軽い苦味が感じられます。フルーティーな香りとふんわりとした旨み、甘みが口の中に広がり、飲みやすいお酒です。一部の口コミでは辛口感も言及されていますが、全体的には爽やかで風の森らしい味わいが楽しめるようです。
みんなの感想
うまい!
肉との相性が抜群
初の星五つ🤤
無濾過無加水 露葉風米100%
50%16度
守山区の丸内酒食品にて、油長で歩合80?と思い購入。
爽やかな吟醸香、舌では炭酸が踊り、喉では葡萄を思わせる強い果実香、後にも果実香が残りつつしつこくない。
風の森は濃い味の肴に負けがちだけど、コレは負けない。洋食と合わせやすい風の森かもしれない。このクオリティで1200円チョットとお財布にも優しい。
24時間では果実感が減り辛口に。
3日目、底面にも風の森って書いてあるのを発見した!
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂80%精米、7号酵母
無濾過・無加水・純米酒!
奈良県限定の風の森!
開封したら、蓋がポーン!って飛びました!(笑)
栽培者の杉浦さん!
ぶち美味いわーー!(〃艸〃)♡
風の森ファンにはた・ま・ら・ん!
※2重ラベルです!
最近ますます有名無濾過生原酒の微発泡 甘酸っぱいジュースです 安価で結局いつもこれを選ぶ 外で飲むと「お!」と思うが家飲みでは物足りない なんて贅沢ですかね? 日本酒飲めない人におすすめ 奈良では手に入りやすいが県外(特に海外)では輸送し辛く手に入らないはず ありがたく呑みます!
微発泡、飲みやすい
ALPHA DRY
かなりシュワシュワしていて、甘さ控えめ。フルーティと言うよりは爽やかな柑橘系の味がする。後味もスッキリで飲みやすい!
ふくよかな味わい
初風の森
薇発泡が爽やか
週末の晩酌。風の森の露葉風◎
50%磨きの笊籬採りなのでキレイなことこの上なし!
微発泡の口当たりにラムネ的な甘味、乳酸的ニュアンス、余韻にやや苦味。これぞ風の森(’-’*)♪
五年ほど前、名古屋出張時に初めて風の森を見つけて買った頃を思い出しました(*´-`)
妻の実家の庭で繁茂していたフキノトウの天ぷらをツマミに☆
まるでワインのような爽やか系
柑橘系の香り
のど越し余韻あり、少し薬のよう
いまでやオンライン
1320円税込
風の森 露葉風 507 笊籬採り
ALPHA type 1 DRY
穏やかなミルキーな香り、注ぐと炭酸水みたい、控えめな甘味が良い、微発泡感、旨い
奈良県御所市の純米大吟醸酒
風の森 露葉風 507 いかきとり
無濾過無加水生酒
炭酸のシュワシュワ感があります。辛口の日本酒感が強いです。
甘い。秋津穂。飯米の旨味が、すごい!
アルファのドライ。
普通のやつは結構甘めでそれはそれで大好きやねんけど、個人的にはこのドライのほうが好き!
口開けの炭酸、旨味は翌日はなくなり、アルカリ酸味度が強くなった。それはその味変で良い。
風の森 秋津穂 657 扁平精米/油長酒造@奈良県御所市
いい感じのガス😄
いい感じのバランス😋
ALPHA TYPE2。
甘口めで、香り良し、口当たり良し。
微発泡で上品な味わい。
イタリアンにも合います。
風の森 秋津穂657
う〜ん、やっぱり美味しい!
シュワでフルーティー!
日本酒…ぽくないのよねぇ。
女子好きなやーつ!
風の森 ALPHA TYPE1 DRY
風の森
ピアノのコンサートに聴きに来て頂いたTさんからの差し入れ。結構発砲してとても爽やか。美味い!
微発泡 うまい。
秋津穂65。
評判通りの発泡感良く、抜栓直後はスパークリングワインのように楽しめ、数日経っても旨味がだんだん開いていくので表情の変化を楽しめる。
もう一つの楽しみ方は燗。旨味と酸味が後切れの良さに貢献。
全体的にバランス型で霧降の純米に似た印象。普通に旨い!
ただ、個人的には優秀なバランス型に出会う機会が多いこともあるが、どこか味の属性に突出したものが飲みたいこの頃。
807