風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

「風の森」の日本酒は、甘さと酸味がバランスよく感じられる透明感のある味わいが特徴です。フルーティーな香りや旨み、微かな苦みが感じられる一方、さっぱりとした飲みやすさもあります。さらに、一部の品種では若干の発泡感やピリッとした特徴もあり、新しいタイプの酒として注目されています。

みんなの感想

かぶかぶ
2018/01/14

①山田錦 純米吟醸 しぼり華
②銀座・いまでやで購入
③風呂上がりの大人のラムネ◎
舌先から喉奥まで刺激するピチピチ感はいつもの風の森。山田錦は初めてですが、他の酒米の比べると後半の甘味が足らずドライな印象(*´-`)
開栓二日目、少し味に膨らみが出てきてラムネ感が出てきました☆

★★★☆☆
3
ちぱ
2018/01/14

秋津穂 純米しぼり華 2017BY

家呑み。今年の風の森はこちらのスペックばかり。開栓直後はしゅわしゅわで辛口、でもしばらくすると旨味が出て来て、結構好き。

★★★★☆
4
tanig
2018/01/10

純米大吟醸キヌヒカリ。
うまいけどなんか粉っぽいな。

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2018/01/07

純米しぼり華
秋津穂(奈良県産)
65%
17度

2017.12
2018.01
米惣よしむら
1050

★★★★☆
4
かすり
2018/01/02

12/24日に飲みました。奈良は御所市 油長酒造 風の森 愛山 純米 笊籬採り。開栓仕立てをいただいたので、流石の発泡とガス感。サイダーのようで軽快なのですが思ったよりは味が広がらずちょい雑味を感じるのが残念。。もちろん美味しいのですが、記憶より大分下回っちゃっている感じです。。うーん。

★★☆☆☆
2
たっこんぐ
2018/01/02

ALPHA TYPE4
ピリッときた後甘くておいしい😋😋
作り方が独特で氷結絞りと名付けたそうです。お正月にふさわしいお酒でした🍶

★★★★★
5
まちゃこ
2018/01/01

笑うかには福が来る
油長酒造 年末販売
初絞り
恒例のは初飲み日本酒です

★★★★☆
4
shiho
2018/01/01

風の森 純米大吟醸しぼり華 17度
奈良県
甘旨美味なお酒。

★★★☆☆
3
日本酒学校卒業生
2017/12/31

大晦日なので奮発して。なかなか美味い。

★★★★☆
4
Kei J
2017/12/31

ALPHA TYPE 1

年越しはこのお酒にしました。お初です。
TYPE 1だからでしょうか?しぼり華シリーズとは違って、軽くて、発泡感が強いですね。これはこれでビックリです。まるで、スパークリングワイン見たい。

★★★★☆
4
みちのく酒紀行
2017/12/31

岡山県産 雄町 純米吟醸 しぼり華
初めて味わう「風の森」シリーズ。かなり炭酸が残されているようで、グラスに注ぐと泡が立つのが分かるほど。香りはまさに青リンゴ、とても爽やかです。味わいも、豊かな酸味と甘みがフルーツジュースのよう。そこに若干の苦味を感じるところが、全体のバランスを引き締めています。祝い事の食卓などにピッタリですね。美味しかったです。

★★★★☆
4
ぽにゃにゃん
2017/12/31

純米大吟醸・Petit /秋津穂100%使用/2年前に飲んだPetitは純米吟醸で微発泡感がありシャンパンの様でしたが、今回は落ち着いた味わいで甘めのワインみたい且⊂(゚∀゚*)ウマー♪

★★★★★
5
Minomuc
2017/12/31

秋津穂 純米大吟醸。
甘味もあるがすっきりした風の森。
微発泡はもちろんです。

★★★☆☆
3
バファローズポン太
2017/12/30

風の森 Petit ボトルがスタイリッシュで一見、日本酒とは思えない外見。無濾過生原酒だが甘さがしつこくなくスッキリ呑める。甘すぎず辛すぎす絶妙なバランスで食中酒でも食事無しでも楽しめるお酒。彼女へのプレゼントにも最適。

★★★★☆
4
ちぱ
2017/12/29

キヌヒカリ45 大吟醸しぼり華 2017BY

★★★★★
5
shimapyon
2017/12/28

風の森 秋津穂 純米しぼり華
無濾過無加水

★★★★★
5
isou
2017/12/26

風の森 山田錦 純米しぼり華
80%精米でボリュームある甘い味わいだが、微発泡なのと爽やかな酸味で後味はスッキリ。

★★★★☆
4
いらこ
2017/12/25

純米吟醸 無濾過生原酒 しぼり華(油長酒造)
産地:奈良県御所市
アルコール:17度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:山田錦
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2017

試しに4合瓶で買う。
そして、そのまま一年冷蔵庫熟成。

抜栓直後。
色は無色透明、炭酸のように細かな泡が立ち上る。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りは得意ではない青臭い感じ。
口当たりは柔らかな印象。
わずかな酸味とほのかな青い香りが洩れ出る。
飲み込むと、柔らかな旨味が静かに広がる。
泡が出ると青くささが消える。
開栓して空気に晒したほうが好みの味。

開栓して3日後に味わう。
発泡がなくなり青くささが消失。
酸素と触れたためか味わいが良い方に変質し、まろやかで旨味のある味わいに。
放置したほうがうまい。
また味わいたい一本。

★★★★☆
4
山人
2017/12/24

風の森 ALPHA TYPE3 「世界のへの架け橋」

クリスマスの夜はシャンパンではなくもちろん日本酒で乾杯(^O^)

★★★★☆
4
あみけん
2017/12/24

雄町 純米吟醸
クリスマス、シャンパン代わりに
チリチリガス満載の旨口。
シリーズは色々ありますが、オマチストならコレ。

★★★★☆
4
snowfield
2017/12/24

風の森 キヌヒカリ 純米大吟醸しぼり華
うっすらセメダイン香、大吟醸の落ち着いたタッチに優しい甘さ、味わいある酸が広がる。
ぐいぐい飲み続ける酒というよりは、味を変えたい時に飲む2杯目にしたい。

★★★☆☆
3
ボンド
2017/12/24

香りよくて旨味もある
好きな酒

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2017/12/24

無濾過無加水生原酒 あらばしり
初しぼり
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2017.12
油長酒造
1250円

★★★★☆
4
ゆきね
2017/12/21

風の森 ALPHA TYPE1
「次章への扉」

極上のチェイサー。

★★★★☆
4
しゃけ
2017/12/20

奈良純米大吟醸
無濾過しぼり華 露華用

★★★★☆
4